「プロゲーマーは高価なゲーミングヘッドセットしか使わない」――そんなイメージを持っている方も多いのではないでしょうか?
実は、Apple純正のイヤホン EarPods を愛用しているプロゲーマーは複数存在します。
「安いイヤホンで本当に戦えるの?」という疑問を持つ方にとって、役立つ情報になるはずです。
本記事では、実際にEarPodsを使用しているプロゲーマーの名前とその理由、さらにゲーミング環境での使い方まで徹底解説します。
EarPodsを使っている具体的なプロゲーマー
EarPodsを機材として紹介しているプロゲーマーの例を紹介します。
- CHEEKY(SBI eSports所属)
国内FPSシーンで有名なプロゲーマー。機材として Shure SE215 とEarPodsを公表しています。 - NIRU
APEXで「全キャラソロマスター」などで知られる人気プレイヤー。プロフィールにEarPodsを使用していることを明記しています。 - Aceu(元NRG Esports)
フォートナイトやAPEXなど海外で活躍した元プロ。機材紹介にEarPodsを含めています。
参考:なべログ
なぜプロゲーマーがEarPodsを選ぶのか?
1. フラットで聴きやすい音質
EarPodsは低音が強すぎず、中〜高音も自然に再生。特にFPSで重要な「足音」「銃声」などの定位がわかりやすいと評価されています。
2. マイク性能が十分に高い
内蔵マイクは口元に近く、通話や配信にも対応できるレベル。実際に配信者やストリーマーも多く利用しています。
3. 長時間プレイでも疲れにくい装着感
インナーイヤー型で軽量設計(片耳約6g)。耳を圧迫しないため、長時間の練習や大会でも快適です。
4. 圧倒的なコストパフォーマンス
Apple公式でも約2,780円(税込)とリーズナブル。断線リスクを考慮しても、買い替えやすさは大きなメリットです。
プロ大会でのイヤホンとヘッドセットの使い分け
プロの大会では「イヤホンとヘッドセットを併用」するのが一般的です。
- イヤホン(EarPodsなど):ゲーム音やVCを正確に聞くために使用
- ヘッドセット:外音(観客の声・実況など)を遮断し、集中力を高めるために使用
実際、海外の大会配信でも「選手はイヤホンでゲーム音を聞き、ヘッドセットはノイズキャンセリング用に装着している」と解説されています。
参考:ggCircuit Blog
EarPodsを使うときの注意点と改善策
- 音漏れの可能性:インナーイヤー型なので、大音量にすると周囲に漏れることがあります。
- 周囲の雑音に弱い:大会や騒がしい環境では遮音性が不十分。その場合は「上からヘッドセットを装着」するのがベストです。
- アンプやサウンドカードの活用:PCでの使用時に音量が小さいと感じる場合、アンプを使うと快適さが増します。
どんな人にEarPodsはおすすめ?
EarPodsは以下のような人に特におすすめです。
- 高価なゲーミングヘッドセットを買う前に、まず気軽に試したい人
- 長時間プレイでも耳の負担を減らしたい人
- プロも使っている実績があるコスパの高いイヤホンを探している人
- これからゲーム実況を始めたい人
- 良音質でボイスチャットを楽しみたい人
まとめ
EarPodsは「安いからカジュアル向け」と思われがちですが、実際にはCHEEKY・NIRU・Aceuといったプロゲーマーも愛用する実力派イヤホンです。
フラットで正確な音質、軽さと快適さ、そしてコスパの良さから、ゲーミング用途でも十分活躍できます。

「ゲーミング用イヤホンに迷っている」「安くても性能の良いものが欲しい」という方は、まずEarPodsを試してみてはいかがでしょうか。


コメント