
はじめに
和室の雰囲気を大きく左右する障子。破れや汚れが目立ってくると、部屋全体がくすんだ印象になってしまいます。
この記事では、初心者でも挑戦できる障子張替えの手順やポイントをご紹介します。

管理人
「張替えは業者にお願いしないと無理」と思われがちですが、実は障子の張替えはDIYでも十分可能です。

障子がDIY張替えをオススメする理由
障子張替えがDIY向きな理由は、大きく3つあります
必要な材料・道具を揃えましょう
障子の材料と道具はホームセンターやネットショップで揃います。
下記のようなセットもあるので参考にどうぞ。

管理人
おすすめはタフトップという障子紙です。
通常の障子の4倍の強度なのでそう簡単に破れません。



障子張替え作業の手順
障子張替の手順
- 01古い障子紙を剥がす
- 水を霧吹きで吹きかけ、のりをふやかしてから剥がすとキレイに取れます。
- 02桟(さん)を掃除する
古いのりやホコリを取り除き、桟を乾かします。
- 03新しい障子紙を貼る
のりを均等に塗り、紙をシワを伸ばしながら貼り付けます。
- 04余分な紙をカット
カッターで桟に沿って切り取ります。
- 05しっかり乾かす
直射日光を避けて半日〜1日ほど乾燥させる。
- 06最後にしっかりと霧吹きをする
多少のたるみや、よじれ等は障子紙を濡らす→乾燥させることで収縮してキレイになります。
きれいに仕上げるためのポイント
- のりは薄く均一に塗ることで、紙がたるみにくくなります。
- 紙は引っ張りすぎないように注意。自然なテンションで貼ると見栄えが良くなります。
- 作業は風のない室内で行うとホコリが付きにくいです。
まとめ
障子の張替えは、材料・道具・手順のいずれもシンプルで、初心者でも取り組みやすいDIYのひとつです。
家族で協力して作業すれば、部屋が美しくなるだけでなく、作業そのものが楽しい時間になります。
和室の印象をリフレッシュしたい方は、ぜひ挑戦してみてください。
札幌近郊の方へ
またDIYでは難しいかな?という作業に関しては
リフォーム・リノベーション工事・内装工事一式など
札幌近郊の方は当ブログの管理人にご相談いただければ、御見積から対応させていただきます。
お問い合わせフォームからご相談ください。
コメント